【一度覚えたら忘れないっ!!!!!】記憶のお話し


こんにちは。

堺市西区鳳の塾、ITTO個別指導学院の向井です。

 

今日は「記憶」の話をします。

 

記憶には3段階あり、その内容について以下の1~3で説明します。

 

1、感覚記憶

 

0.5秒~2秒で消えてしまう記憶で、容量は「4」。

 

車のナンバープレートが4桁を超えない理由は、感覚記憶の最大容量だから。

数字が4つ以上になってしまうと、一度に処理することができなくなるのです。

 

殺傷力の高い車に4桁以上の数字が書かれていると、ナンバーを覚えられないので事故が起こった際に困りますね。

 

 

2、短期記憶

 

18秒保持することが可能な記憶で、容量は「7±2」。

 

 

3、長期記憶

 

長期間持続される記憶で、忘却しない限りは死ぬまで保持される。

 

短期記憶の中から海馬が「生きるために必要だ!」と判断すると、長期記憶に移動させられます。

 

 

この3段階を考えると、学習した内容がすっと長期記憶に保存されるとラッキーですよね!

しかし、脳はそう簡単に長期記憶には保存してくれません。

 

では、受験に必要な知識を長期記憶に保存するには、どうすればいいのでしょうか?

 

その方法は1つだけあります。

 

それは、海馬に「この知識は生きていくうえで絶対に必要だ!」と思い込ませるのです。

海馬をだませば良いのです。

 

では、どうやって海馬をだますのでしょうか?

 

それは、

 

「繰り返し同じ情報を送り続ける」のです。

 

覚えて、忘れたらもう一度覚えて・・・を繰り返すのです。

 

 

そうすると、海馬が「また同じ情報が来たよ~。これって、もしかして生きていくうえで必要な知識なのかもしれない!」と感じ、短期記憶から長期記憶へと保存されるのです。

 

 

結局、覚えるためには、必ず努力が必要なのです。

何度も繰り返す根気強さも必要です。

 

※一度に覚えられる量には限界があるので、たくさんの知識を一度に詰め込もうとするのはNG。

 

では、一度短期記憶に入った知識は、長期記憶に移動しないと記憶の中から消えてしまうのでしょうか?

 

実は、消えてしまったわけではありません。

一度覚えた知識は、脳に保存されているのです。

 

ただ、意識として記憶に再生されない「無意識」の世界に保存されているのです。

 

この無意識の世界には膨大な量の記憶が刻まれています。

無意識の世界に保存される期間は1ヶ月くらいです。

 

なので、一度入れた知識は1ヶ月以内に復習をすれば、より高い学習効果が期待できます

 

では、覚えたことをどのようなタイミングで復習すれば、無意識の世界ではなく長期記憶へ保存されるのでしょうか?

 

1回目の復習:学習した翌日

2回目の復習:1週間後

3回目の復習:2週間後

4回目の復習:1ヶ月後

 

このような間隔で復習すると、学習効果が高いです。

復習を繰り返せば、海馬が「生きていくうえで必要な情報だ!」と判断を下します。

 

 

ただ復習するだけではなく、声を出したり、紙に書いたり、五感を多く使うことも大切です。また、しっかり睡眠をとることも重要です。

 

勉強した後すぐに成果は出ませんが、根気強く継続することで必ず成果に現れます。

 

根気強く頑張りましょう!

 

 

→資料請求はこちら

 

 

→無料体験のお申込はこちら